骨盤のズレ、カラダのゆがみによるお悩みはありませんか?

☑︎下半身がむくみやすい、足がだるい。
☑︎年々、カラダの代謝が落ちている気がする。
☑︎腰の痛み、腰回りが重くてだるい。
☑︎出産後から骨盤の不安定感がある。
☑股関節が痛む、違和感がある。

骨盤が「ゆがむ」とは?
骨盤は、身体を支える土台の役割を果たしており、腰椎(背骨の腰の部分)の下にある仙骨と腸骨を中心に構成されています。
では、「骨盤がゆがむ」とはどんな状態かといいますと、仙骨と腸骨のつなぎ目の役割を担っている靭帯がゆるみ、骨盤が開く、前後に傾くなど、本来あるべき正常な位置とズレた状態で固まってしまうことを指します。
そして、骨盤のゆがみは、背骨のゆがみや下半身の不安定さにつながり、身体全体のさまざまな悪影響を及ぼします。
その中でも
骨盤のゆがみに大きく関係するのが股関節です。
なぜなら、身体の構造上、股関節周りの筋肉は骨盤と密接に連携しており、骨盤のゆがみと深く関係しているからです。
ですから
股関節周りの筋肉のバランスが悪くなると、股関節自体が痛むだけでなく、骨盤のゆがみを原因とした腰痛の原因になります。
さらには
膝や足首の痛み、肩こり、背中の痛みにつながってしまうこともあります。
骨盤がズレたり、股関節の位置が変わってくると、骨盤だけでなく、背骨や膝関節など全身のゆがみを引き起こすので、背骨のバランスが崩れてくると、内臓にも悪影響が心配されます。
つまり
健康であるためには、土台となる骨盤を整え、安定させておくことがとても重要だということです。
それでは
骨盤がゆがみやすい生活習慣についてみていきましょう。
骨盤がずれる生活習慣
骨盤は、左右のバランスが重要です。
現代人の多くは、骨盤にゆがみを持っているといわれていますが、実は日々の生活習慣が、骨盤のバランスを大きく左右しているのです。
では、どんな悪習慣が、骨盤のゆがみを引き起こすのでしょうか?
次にあげる習慣やクセが当てはまる方は気を付けてください。
☑︎毎日長時間、同じ姿勢をとっている。
☑︎いつも同じ足の組み方をしている。
☑︎椅子に座ると、いつも背もたれにもたれかかっている
☑︎デスクワークや車移動が多く、ほとんど歩かない。
☑︎日常生活で、運動・ストレッチをする機会がない。
☑︎パソコンを使うとき、いつの間にか前かがみの姿勢になっている。
☑︎手荷物やショルダーバッグを、いつも同じ手や肩にかけている。
☑︎ハイヒールなど、下半身が不安定になる靴を多用している。
☑︎片方の足ばかりに重心をかけて立ってしまう。
☑︎長時間立っていると疲れを感じるのが早い。
上記の注意したいポイントが3個以上当てはまる方は、骨盤がゆがみ始めている可能性があります。
それでは
骨盤がゆがむと、具体的にどんな症状が出てはじめるのか、みてみましょう。
骨盤のゆがみの種類とトラブル
骨盤のゆがみが原因のトラブルはたくさんありますが、まずその前に、「骨盤がゆがむ」とは、どんな状態なのかをご説明します。
骨盤のゆがみは、主に3つの状態に分類されます。
- ねじれ
- 開き
- 傾き
- 骨盤のねじれ
骨盤がねじれている人は、お尻や腰回りに脂肪が増えやすく、下半身が太って見えてしまうことが多くあります。
左右の足のどちらかに重心をかけたり、または足を組んだりして、捻じる習慣が多い人には、この捻じれが多く見られます。
骨盤の開き
骨盤の開きは主に出産後に起こりやすくなります。
出産後に骨盤が開いた状態でそのまま放置してしまった人は、長期的になんらかのトラブルにつながることがあります。
例えば、O脚・X脚、下半身のアンバランスによる膝の痛みや足のむくみなど、外見上での影響もあります。
骨盤の傾き
骨盤の傾きは、下腹部がポッコリ出ている人に多く、内臓の位置が下がったり、肩こり、腰痛などの症状が出やすい傾向にあります。
前に傾くと反り腰、猫背、ポッコリお腹になりやすく
後ろに傾くと腰の痛みや椎間板ヘルニアなどになりやすくなります。
先ほど挙げた生活習慣のチェックに当てはまる方は、骨盤のねじれ、骨盤の開き、骨盤の傾きのどれかに該当する可能性があります。
では
骨盤がねじれたり、開いたり、傾いたりすることで、体にどのような悪影響が出るのでしょうか。骨盤のゆがみは、どんな症状を引き起こすのでしょうか?
☑下半身太り、お尻やウエスト回りなどに脂肪がつきやすくなる。
☑代謝が悪くなり、やせにくい身体になりやすい。
☑肩や腰の痛み。
☑内臓への負担。
☑便秘やむくみ、冷え性。
☑自律神経に悪影響があり、精神的の不安定さにもつながる。
骨盤のゆがみは身体のアンバランスだけでなく、外見上もいい印象を与えません。
先述のO脚・X脚や、足やお尻などの下半身太り、垂れてしまった尻など、スタイルが悪く見えてしまうことで悩まれる方も多いでしょう。
骨盤のゆがみがスタイルの悪さにつながり、そのまま何もせずに生活をしてしまうと、いつまでも経っても体に負担をかけ続けることになります。
気づいた時点で早めのケアにとりかかることが大切です。
当院の骨盤矯正とは?
当院では 「骨盤から土台を整え、姿勢改善させる整体」と「整えた骨盤をキープするインナートレーニング」を行います。
ステップ① 土台である骨盤を整える
骨盤の歪みに対して、姿勢分析や関節の動きを確認してから、あなたの歪みに合わせた骨盤矯正を提案します。
出産後の場合は骨盤の傾きと骨盤の開きに対するアプローチを重点的に行います。
骨盤を整えることで、姿勢を整えるための土台が整います。
ステップ② 身体の軸となる背骨を整える
土台である骨盤を整えたら、背骨(猫背)の歪みを整えていきます。猫背が強いとどうしても肩や腰の筋肉に負担がかかってしまいますし、スタイルが崩れて見えてしまいます。
背骨を整えることで、人間本来の姿勢へ導き、スタイルの改善を図っていきます。
ステップ③ スタイル改善のためのインナーマッスル強化
骨盤周りには「腹横筋」という、骨盤のバランスを維持するコルセットのような役割を担っている筋肉があります。腹横筋は自ら鍛えることが難しく、日頃トレーニングを積んでいるような方でも上手に鍛えられないといわれています。
このインナーマッスルを強化するため、簡単にトレーニングができるEMSを採用しています。これにより、骨盤を安定させ、姿勢を正すことで代謝アップを図っていきます。
Before&After
K.Eさん


Y.Hさん


I.Yさん



全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております


