人を知る staff

- アモーレ整骨院
「将来独立したい」面接で快く受け入れてくれたMay-Plusに決めました
24歳
アモーレ整骨院 施術スタッフ
入社2年目
サッカー選手を目指し18歳までサッカーに没頭
現在も含めてサッカー歴約20年
高校卒業後、父親が柔道整復師でサッカーで怪我などする事もあり、正直やりたい事もなかったのでとりあえずで柔道整復師の専門学校に入学、勉強をしていく事で人の体を治したいと思い始める
その為にも柔道整復師の知識だけでは足りないと感じ卒業後カイロプラクティックの学校に1年通う。カイロプラクティックの治療(根本治療)が好きになり、卒業後就活サイトで根本治療をしているMay-Plusを見つけ応募
面接の時点で将来は開業したいと伝えると、「良いじゃん!そのためにはMay-Plusで院長位は経験した方が良いよ!」と言われ快く受け入れてくれる姿勢に魅力を感じ入社を決意
May-Plusでは休日がしっかりもらえる上で高い給与を頂けます。
勿論給与が全てではないですが、私には独立してやって行きたいという夢があるのでその為にもある程度の給与が必要だったので入社を決めました!
「そこまで教えてくれるのか!」という研修
現場に立つにあたっての技術は勿論、研修を通してしっかり学ばせて頂きました。
現場に立った今でも研修の場を設けて頂いて日々成長しています。
社会人として、人として必要な事まで学ばせて頂いています。
人との関係性、メンタルコントロール、考え方や見方など「そこまで教えてくれるのか!」というところまで突っ込んで話して頂けます。
それをMay-Plusのスタッフ全員が把握している為、関係性が良く働きやすい環境になっています。
チームワークを高める為にはここまでする必要があるというところまで学べました。
30歳までに開業できる準備を
まずは開業するにあたって必要な事をこのMay-Plusで沢山学んで行きます。
その為にもチーフになれるように技術は勿論、人として在り方や考え方、コミュニケーションの質と量など沢山の事にチャレンジしています。
次に開業に向けて治療も含めた必要なセミナーなどを受けて情報量を増やして行く。
30歳までに開業できる準備をしていき、多くの方を笑顔に幸せにできるようになって行きます
早く成長できるように最短ルートに導いてくれる
「まずは自分のやりたい事は何なのか、軸、大きく言えば『夢』を持ってもらいたいです。
怪我を治したい、痛くない体を作ってあげたい、笑顔にしたい、幸せになってもらいたい。 何でも良いです。
どう思うかは人それぞれだと思います。 ただ何も軸、夢がないと方向性がズレたり結果的に自分がやりたい事じゃないことをやり始めて気づいたときには遠回りしているかもしれません。
May-Plusの代表も時間は有限と言っていますし、私達スタッフができるだけ早く成長できるように最短ルートに導いてくれているぐらい時間は大切です。
『夢』を見つけてがむしゃらに頑張って行きましょう!
諦めないから夢が叶う!
この業界を通して一緒に多くの人を笑顔に幸せにして行きましょう!!!
-
- ハピネス整骨院
梅村一輝
人の本当の悩みを聞けて、心の支えになりたい
24歳
ハピネス整骨院 施術スタッフ
入社3年目私がこの業界を目指したきっかけは、小学生から高校まで続けたサッカーです。
私の高校時代は怪我が多く整骨院に通うことが多かったです。
当時の怪我を診てくれた先生がとても親切で、今の体の状態やどんな施術をしているかをしっかり教えてくれました。
その先生のように人の本当の悩みを聞けて、心の支えになりたいと思いこの業界に入りました。私は専門学生のとき、接客を学びにディズニーランドでアルバイトをし、学業と両立していました。平日は学業、土日はアルバイトと毎日大変でしたが、とても充実していました。
今も学校で学んだこと、ディズニーで学んだことをこのMay-Plusで発揮しています。
整骨院の雰囲気がまるでディズニーランド専門学校3年生になるまでは、この業界のことを全く知らなく、「給与が高くて、休みが多いところがいいな」くらいしか思っていませんでした。
当時の学校で行われた、企業説明会で出会ったのが、May-Plusでした。
説明を聞いていると、会社がどんなことにお金を使っているか、それで今後会社がどのように成長していくのかを具体的に話してくれました。いざ、May-Plusに見学に行ってみると整骨院の雰囲気がまるでディズニーランドのようにスタッフや患者様の笑顔で溢れていました。
見学中に自分の時間を作ってくれて、実際治療も受けさせてもらったのですが、治療前と治療後の自分の姿勢には一目瞭然です。
目に見えるようにわかりやすい治療効果が出ました。治療効果はもちろん、院の雰囲気などに力を入れているMay-Plusがもっと成長していく中自分もその成長に関わりたいと思い、May-Plusを選びました。
たくさん発見し、たくさん挑戦して成長私はMay-Plus1年目と同時に社会人1年目でもあります。
柔道整復師として治療家として月に1度全体で研修があり治療を見直し、新しい技術を学んでいます。
それだけでなく、社会人としてのあり方や考え方も教えてくれます。専門学校時代は解剖学や生理学など知識を沢山学びましたが、治療技術はあまり学びませんでした。
入社当時は「自分でもしっかり治療効果を出して患者様を喜ばせることはできるだろうか」と不安が多かったです。
ですが、先輩スタッフが親身になり、自分が理解するまで教えてくれました。社会人として、自分はどうしていけばいいのか、細かい部分まで教えてくれます。
学生時代までやりたいことだけをやっていましたが、それだけだと今が楽しいだけ、長期的に見て今自分がやるべきことを教えてくれます。
今やるべきことを全力で行うと新たな発見をたくさんでき、新しい挑戦もMay-Plusで行っていけます。
これからもたくさん発見し、たくさん挑戦して成長していくのが楽しみです。
全てに貢献できるような人間になることが目標先輩やMay-Plusからいろいろなことを学べている今の環境に感謝しています。
今は自分のことでいっぱいになっていましたが、これからは先輩スタッフとして日々成長し後輩のお手本になれるようにしていきたいです。
そしていずれチーフというスタッフを管理する役割を経て、自分が教える立場になり、患者様へはもちろんですが、スタッフの成長を手助けできる人になりたいと考えています。
患者様、スタッフ、会社、地域全てに貢献できるような人間になることが目標です。トップクラスの治療家を一緒に目指しませんか?
「素直」「諦めない」「向上心」
この3つを常に持ち続けている人です。
この業界に入るならトップクラスの治療家を一緒に目指しませんか?
まずは言われたことを素直に行ってみて、失敗しても良い経験になるので諦めず、高い目標を持っていると会社と共に一緒に成長していきましょう。 -
- 日の出整骨院
財部 拳
胸を張って自信が持てるようになった
日の出整骨院 施術スタッフ
入社2年目 23歳福岡県北九州市出身。
小学5年生から東京足立区に引っ越してきました。母親が介護の仕事をしていたので、福祉の業界に興味を持ち、高校の福祉学科専攻。
介護の職場体験をしていく中で、介護側にも負担があり、年配の方以外にも色んな人の役に立ちたい気持ちで、医療業界に目を向け始めました。そこから鍼灸按摩マッサージの資格を専門で取得。リラクゼーションで1年間働いていました。
「気持ちよかった」「楽になった」などの言葉を貰うのが嬉しかったのですが、もっと出来ることを広げたいと思い、
根本治療である矯正治療の魅力に惹かれ、May-Plusに入社しました。
面接時に施術をして貰い、治療技術に感動した最初は求人サイトで「徒歩圏内で行ける整骨院がある!」と見つけた事でした。
詳しく求人情報やHPを見てみると骨盤矯正の分かりやすい説明や、充実した福利厚生が好印象で、何より企業理念のスタッフ・患者様・家族みんなを幸せにするという言葉が響きました。応募させて頂いてすぐに面接をして頂き、会社の発展や私自身の人としての成長など、今後が楽しみになるほどキラキラした話を聞き「この会社で働きたい!」と思い、入社しました!
また実際に施術をして貰い、治療技術に感動したのも決め手の一つです!
社会人として、人としての学びMay-Plusは社会人として、人としての学びが多いです。教えて頂くの中に「当たり前こそ、有難い」という言葉があります。
入社してからを振り返ると、周りに感謝する事が本当に増えました。この成長できる環境を用意してくれている会社にも、
コロナ禍で来てくれている患者様にも、いつも「おかえり」と迎えてくれる家族にも。感謝を伝える事で、自分が満たされている事も分かります。
これまでの人生であまり無かった自信が、入社してから胸を張って自信が持てるようになりました!理想の自分を目標に
役に立てる幅を広げたいです。
私自身まだ開業などの大きな目標は見つかってないのですが、治療技術やコミュニケーション、人としての成長はもっともっとしていきたいと考えています。落ち込んだ時に最初に浮かぶ先生
白衣を着ると絶対的な自信がある先生
一緒に働くと楽しい、切磋琢磨し合える先生まずはそういった理想の自分を目標に
May-Plusの中で成長していく予定です!この業界を選んだ人に一言
「自分から分け与えられる人」になって欲しいです。自分が疲れている時でも、他の疲れている人を見て笑顔にしたいから、身体のサポートをする。
そういう事の積み重ねで信頼関係が生まれて、お互いに助け合える関係性になると、May-Plusで学びました。
それぞれ開業など抱える目標は違うと思いますが、お互いに助け合って、夢や目標を応援し合える人になって欲しいです!
私自身まだまだ成長途中ですが、一緒に助け合い、成長していきましょう!