人を知る staff

- ファミリア整骨院
準備が大切だと改めて思った。
未経験の私でもしっかりと技術を教えてもらえる環境があります。 加えてMay-Plusでは技術だけでなく、人間性も成長出来る環境です。 その中で、May-Plus10でもあるように『準備8割、行動2割』と言う言葉を大切にしています。 私は今まで結果を求めることが多かったです。 同じ失敗を繰り返したり、うまくいかないことも多かったです。 その原因は成功するための準備をして来なかったからです。 準備ばかりで、行動しなければそれは結果は出ません。 準備を整え、行動することによって成功は生まれるものだとMay-Plusに入って学びました。 しっかり準備をする事により、同じ失敗を繰り返す事も無くなりましたし、現場に出てからより患者様の為になる行動ができるようになりました。
2つの目標
目標は2つあります。
一つ目はMay-Plusの院をチーフとして任される事
二つ目は開業する事
2つの目標を達成するにはMay-Plusで上の立場、教える立場になる事をまず近い目標にしています。 そのために、治療技術や患者様管理は勿論、院内の立ち振る舞いや言葉遣いを今現在意識しています。 20代には開業したいので、その為に先輩スタッフの話を聞いたり、代表が掲載しているメルマガなどを参考に、今自分に足りない物を日々追求しながら成長しています。
治療院業界を目指すなら1番の治療家になる
この業界を目指すなら1番の治療家になる事。 目標を常に持っている人になってもらいたいです! その為には、自分で決めた目標をぶらさず、軸となるものを作っておくが大事だと思います。 私自身モチベーションが高い方だとは思うのですが、軸となる物は友人だったり家族の為という思いが強いです。 『困っている人の役に立ちたい』と強い思いがある人がこの業界を目指している人だと思うので、決して自分が決めた目標はぶらさず、やり続けることが大事。 上手くいかないこともあると思いますが、その際は初心に帰り、なぜ自分がこの業界を目指したか振り返る事で、モチベーションを高く持ち続けられると思います! やるからには上を一緒に目指して行きましょう!
-
- 日の出整骨院
財部 拳
胸を張って自信が持てるようになった
日の出整骨院 施術スタッフ
入社2年目 23歳福岡県北九州市出身。
小学5年生から東京足立区に引っ越してきました。母親が介護の仕事をしていたので、福祉の業界に興味を持ち、高校の福祉学科専攻。
介護の職場体験をしていく中で、介護側にも負担があり、年配の方以外にも色んな人の役に立ちたい気持ちで、医療業界に目を向け始めました。そこから鍼灸按摩マッサージの資格を専門で取得。リラクゼーションで1年間働いていました。
「気持ちよかった」「楽になった」などの言葉を貰うのが嬉しかったのですが、もっと出来ることを広げたいと思い、
根本治療である矯正治療の魅力に惹かれ、May-Plusに入社しました。
面接時に施術をして貰い、治療技術に感動した最初は求人サイトで「徒歩圏内で行ける整骨院がある!」と見つけた事でした。
詳しく求人情報やHPを見てみると骨盤矯正の分かりやすい説明や、充実した福利厚生が好印象で、何より企業理念のスタッフ・患者様・家族みんなを幸せにするという言葉が響きました。応募させて頂いてすぐに面接をして頂き、会社の発展や私自身の人としての成長など、今後が楽しみになるほどキラキラした話を聞き「この会社で働きたい!」と思い、入社しました!
また実際に施術をして貰い、治療技術に感動したのも決め手の一つです!
社会人として、人としての学びMay-Plusは社会人として、人としての学びが多いです。教えて頂くの中に「当たり前こそ、有難い」という言葉があります。
入社してからを振り返ると、周りに感謝する事が本当に増えました。この成長できる環境を用意してくれている会社にも、
コロナ禍で来てくれている患者様にも、いつも「おかえり」と迎えてくれる家族にも。感謝を伝える事で、自分が満たされている事も分かります。
これまでの人生であまり無かった自信が、入社してから胸を張って自信が持てるようになりました!理想の自分を目標に
役に立てる幅を広げたいです。
私自身まだ開業などの大きな目標は見つかってないのですが、治療技術やコミュニケーション、人としての成長はもっともっとしていきたいと考えています。落ち込んだ時に最初に浮かぶ先生
白衣を着ると絶対的な自信がある先生
一緒に働くと楽しい、切磋琢磨し合える先生まずはそういった理想の自分を目標に
May-Plusの中で成長していく予定です!この業界を選んだ人に一言
「自分から分け与えられる人」になって欲しいです。自分が疲れている時でも、他の疲れている人を見て笑顔にしたいから、身体のサポートをする。
そういう事の積み重ねで信頼関係が生まれて、お互いに助け合える関係性になると、May-Plusで学びました。
それぞれ開業など抱える目標は違うと思いますが、お互いに助け合って、夢や目標を応援し合える人になって欲しいです!
私自身まだまだ成長途中ですが、一緒に助け合い、成長していきましょう! -
- ハピネス整骨院
田中拓也
May-Plusなら「人々の生活に寄り添った治療家になれる」と思った。
前職は整形外科で勤務し、主に骨折や脱臼など外傷に対しての治療を経験しました。 その中で慢性的な痛みや傷病名がつかない事で苦しんでいる方々に多く出会いました。 従来の保険治療を行う整骨院ではそういった方々を根本的に改善できる治療や全ての症状に向き合う事ができないため、自分が目指す「人々の生活に寄り添った治療家」にはなれないと感じていた時にMay-Plusで働く知人の話を聞きこの会社を知りました。 実際に治療を受けに患者として見学させていただき、マネージャーとお話する機会をいただいた上で自分が目指す方向性と合っていると感じ2021年に入社しました!
「仕事をする上での考え方や在り方」がアップデートされた。
私が学んだことは「仕事をする上での考え方や在り方」です。 仕事をする上で成功するためには、「失敗しないように行動する事」だと私は勘違いしていました。 ですが行動をしないと成長も成功も出来ません。 May-Plusの言葉で「日々挑戦、日々成長」という言葉があります。 まずは何でも挑戦する心を持って本気で取り組むことで、失敗したとしてもそこから得られるものは絶対にあり多くの挑戦が成長や成功に繋がります! 私もまだまだ失敗ばかりですが現場で挑戦することでもっと成長出来ると感じています!
「誰かのために行動ができる人」と働きたい。
「誰かのために行動ができる人」になって欲しいです。 スポーツをしていても仕事をしていても同じですが、一人で動いても何も成し遂げられません。 仲間という存在がいて初めて大きな事を成すことが出来ます。 なので自分だけではなく仲間がどうなったら幸せか考えて行動することが自分の成長につながり、さらに患者様にも繋がると信じています。 私ももっと周りの人を幸せにできるように努力していくので、一緒に成長していきましょう!